500Kcalのまんぷく定食|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

職員の活動日誌

500Kcalのまんぷく定食

2010 年 7 月 14 日 水曜日

発売4ヶ月目で24万部も売れた「体脂肪計タニタの社員食堂500Kcalのまんぷく定食」(大和書房)
をご存知ですか?とても社員思いの社員食堂の献立本ですよ 。

体脂肪計シェアナンバーワンを誇るタニタの社員食堂は、オープン当初はカロリー重視の献立だった
らしいのですが、社員は万歩計を携帯し、メタボは厳禁!の会社だけあって現在は入社5年目の総務
部所属の栄養士さんが、一食500Kcal前後、野菜は200gとれて咀嚼(そしゃく)のことまで考えてます。

なるべく市販のものは使わずに昆布とカツオでダシをとり塩分3g以下、ヘルシーなだけでなく美味し
さや見た目も工夫し、1ヶ月同じメニューがない献立を考えているとのことです。

自分で盛り付けるご飯は、大小のお茶碗があり炊飯器の横にある計量器で計れるので、自己管理する
社員もあり、1食を社員食堂に変えただけで、入社5年で4Kg増えた体重が1年で戻ったり、20Kg減量
に成功されたり、風邪をひかなくなったとか…。

この社員食堂の1食の社員負担は570円で、けっして安くはないと思いますが、それで健康が保たれる
のであれば高くないと思います。

ところで役員や社員に支給する食事代は、次の二つの要件をどちらも満たしていれば、給与として
課税されないことになっています。
 ① 役員や社員が食事の価額の半分以上を負担していること。
 ② 次の金額が1ヶ月あたり3,500円以下であること。
   (食事の価額)-(役員や社員が負担している金額)
 
 ※ 残業や深夜勤務者(通常の勤務勤務時間外の勤務に限る)への食事代は給与として課税しなく
  て差し支えないとされていますが、深夜などで食事の支給が困難な場合、食事代として金銭で支
  給する場合には、1回の支給額が300円以下であることと…とされています。
  コンビニなど24時間営業のお店もありますし、支給が困難ということもなくなってきてますが
  ご注意ください。
   

新規出店される小売店向けの融資があります

2010 年 7 月 10 日 土曜日

日本政策金融公庫の国民生活事業融資の中に、

小売店が新店舗を出す際に金利が安い融資があります。

「企業活力強化貸付」のひとつで「企業活力強化資金」というもので、

地域経済の活性化や雇用創出につながる事業を支援する目的の融資のようです。

具体的には、政策公庫の「事業ハンドブック平成22年度版」にはこう書かれています。

「卸売業、小売業、飲食サービス業又はサービス業を営む方で、店舗の新築、

増改築、機械設備の導入を行う方など」

条件に合致すれば、低利融資1.25%または1.75%で、

運転資金と設備資金を7000万円を上限に借りられるそうです。

ご興味のある方は、日本政策金融公庫国民生活事業部へお聞きください。

弊社からもご担当者をご紹介できますのでお気軽にお電話下さい。

相続の際の宅地の評価

2010 年 7 月 1 日 木曜日

 相続税の評価の中で税理士によって評価が一番変わるのは宅地の評価といわれます。

 今回、平成22年度税制改正に土地の相続評価における「小規模宅地等の評価減」について
改正がありました。

 かなり大まかにいうとこの制度は相続によって取得した宅地等で相続開始直前に被相続人
の事業用、居住用等に使われていたものについて一定面積まで80%または50%の減額を
受けることができるものです。

 今回の改正で、申告期限まで事業、または居住を継続しない宅地については適用が
できなくなったり、今まで居住用の宅地で一部を貸していたとしても、全部居住用の
減額を受けることができていたのが、部分ごとに判定することになったりなどなど・・・。

 80%、または50%の減額の適用を受けることができていたものが、
今回減額を受けることができなくなり、資産家の方々にとってはかなりの増税となります。

 相続税の試算をされている方は今回の改正で一度評価を見直されてはいかがでしょうか。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055