セブンイレブン36年目の真実|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

セブンイレブン36年目の真実

2010 年 9 月 14 日

ニッポン式コンビニ誕生物語「セブンイレブン36年目の真実」をご覧になりましたでしょうか?
「ルビコンの決断」というテレビ番組ですが、コンビニの中でセブンイレブンが一番好きな私は、
興味津々…。

今でこそ、おにぎりやお茶がお店で買えるのはあたりまえですが、初めて店頭で見たときは、
おにぎりもお茶も家で作るものと思っていたので衝撃的でした。(年齢がばれそうですが)

当時開発を担当された鈴木敏文さん(現セブン・イレブン・ジャパン会長)がアメリカの
セブンイレブン社と提携し「秘伝の書」と思って手に入れたマニュアルはまったく期待はずれ
だったそうで、それなら日本ならではのコンビニを作るしかない!
と、アメリカのハンバーガーの代わりにおにぎり…。
日本には四季があり、夏に飲み物は売れるが冬には売れなくなるので、おでん…。
営業時間も午前7時~午後11時から24時間営業へ…。

豊洲に1号店がオープンしてから関西へ出店するまで何年もかかった理由(地域集中展開)
お店を人口が多い都会にすぐに作らず、あえて地方に作った理由(あって良かった)
在庫を抱え込まない仕入れ方法(少数仕入)
裏から補充できる冷蔵庫をはじめ、陳列方法の秘密など、今では皆さんがよくご存知の工夫が
たくさんありました。

何でもそうですが、最初に発明、開発された方は偉いですね!是非見習いたいものです。

これからの金融機関との付き合いとは?

2010 年 9 月 11 日

金融庁は日本振興銀行に対し、経営破綻と認定、業務停止命令を出し、債務を完済できない状況預金を一定額までしか保護しないペイオフを初めて発動した。
 中小企業の資金繰りを支援する目的で設立された金融機関が破綻したことは大変残念なことです。最近、銀行も企業に対し、融資姿勢を変更してきているように思われます。リスケジュールを考えている企業に対しても銀行は協力する姿勢を見せてきています。
 最近、お付き合いしている銀行の支店長から新規の融資がしたいので、企業を紹介してほしいとの依頼をよく受けます。全般的に企業業績がよくないので融資をしたくても融資できる企業が減ってきているからだと思われます。銀行の組織内部では新規融資に対する支店ごとのノルマがあるようです。
 そういった中、融資をすることがだけが、金融機関の役割ではないように思います。例えば、私どもでも弊社のクライアントの売上げ拡大につながるように取引先の紹介や仕入先の紹介といったお願いをしています。皆さんも企業と銀行との付き合い方も変えるべきだとは思われませんか?

お得な税制の復習(4)

2010 年 9 月 10 日

消費税は原則「本則課税」といって、

払った消費税と受取った消費税の差額を計算します。

しかし2年前の課税売上が5000万円以下の会社は、

事前に届出をすれば「簡易課税」を選べます。

「簡易課税」は、業種(5種類あり)によって売上に対する割合(%)で

納付する消費税額が決定する制度です。

それぞれの会社の業務内容により「本則課税」と「簡易課税」の

どちらがお得かは変わりますので、シミュレーションが必要です。

「簡易課税」は、

①「還付」が受けれません!

②2年間「本則課税」へ戻せません!

ですのでじっくり考えて決めましょう。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055