給与計算ソフトを導入しました。|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

給与計算ソフトを導入しました。

2010 年 6 月 21 日

クライアント様に「CCS給与計算ソフト」を導入していただきました。

手書きの給料明細を記入されていたり、Excelで給与計算を作製されたりしていますと、
税法・社会保険料率の改正時期にもかかわらず、変更をし忘れてしまったり…
源泉所得税の納付もれがあったり…と、後々修正作業が煩雑になりがちです。

当事務所では、「CCS給与計算ソフト」の導入をお勧めしています。

  新規購入価格は 18,900円 
  翌年からは、バージョンアップ版9,450円

で、税法・社会保険の改正対応、操作のサポートが無料です。
操作方法も簡単で、1月入力すると翌月からは変動箇所だけ入力すればよいし、賃金台帳
や給与明細はA4白紙用紙に印刷出来ますので、専用用紙もいりません。
税額・社会保険・勤怠控除・残業などの計算は自動で出来ますし、もちろん計算したもの
を手入力することも出来ます。
1社あたりの登録従業員は年間のべ100名までですが、何社でも処理出来ます。

賃金台帳、給与明細でけでなく「金種表」や「部門別合計表」「中途退職者の源泉徴収票」
も作製出来ます。

なにより便利なのが、年末調整関係の書類も充実していることです。
  源泉徴収簿
  源泉徴収票、給与支払報告書
  年末調整通知書
  法定調書合計表、給与所得等支払状況内訳書
  各種支払調書
  個人別年調集計表
などが、出力出来ます。

今回は、初期設定登録と年度の途中までの給与データをこちらで入力し、そのデータを
クライアント様へお渡しして、続きの月から会社で入力をしていただけるよう、簡単に
操作方法を説明させていただきましたところ、喜んで使っていただけています。
これで、従業員が増えても、パートさんを採用されても、対応出来ます。
まだ、手書きや手計算をされている方は、当事務所までご連絡ください。

 ※平成22年度の社会保険料率の改正
  平成22年3月分(4月納付分)より 健康保険料率(9.26~9.42%)
                     介護保険料率(1.50%)
  平成22年4月より       雇用保険料率(1.2%)
  平成22年9月分(10月納付分)より 厚生年金保険料(16.058%)

中小企業倒産防止共済の改正

2010 年 6 月 18 日

中小企業倒産防止共済の共済事由が平成22年7月1日から拡大されます。

中小企業倒産防止共済は、取引先の予期せぬ倒産による連鎖倒産や経営難から中小企業を守る制度です。

取引先が倒産した際、積み立てた掛金総額の10倍を限度に、共済金を無担保・無保証人・無利子で借りることができます。

長引く不況で倒産件数や売掛金の未回収金額の増加などで会社の資金繰りが厳しい時代ならではの改正だと思います。
中小企業倒産防止共済の掛金は経費となりますし、節税とリスク管理が同時にできるので、ぜひご利用をご検討ください。

★今回の法律改正による主な共済事由の拡大は次のとおりです。

 1.取引先が私的整理を行う場合も「倒産」とみなし共済金の貸付を受けられる。
 2.貸付限度額の引上げ   3,200万円 → 8,000万円
 3.掛金積立限度額の引上げ 320万円 →  800万円
 4.掛金月額上限の引上げ    8万円 →  20万円
 5.貸付金の返済期限の上限延長  5年 →   10年
 6.早期償還手当金の新設
 7.申込金の廃止

口蹄疫被害

2010 年 6 月 18 日

 税法を勉強していると、災害等があったことにより申告期限をのばしてもらえる
規定がそこかしらにちりばめられています。

 納めてもらう側だからか色々なところで親切設計です。

 今回起こった口蹄疫感染の被害についても、国税庁のHPで申告期限の延長や納税の
猶予などの様々な措置がとられていました。 
 またこれとは別に宮崎県口蹄疫被害義援金も所得税の寄付金控除の対象となります!
 それだけでは被害にあわれた方々は癒されないかもしれませんが、
こういった対策がもっと広まって、皆様の助けになっていればいいなと思います。

 被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055