それは契約書です。
特にお客さんの紹介料などのあっ旋手数料は、事前に契約書が無ければ「交際費」と指摘される可能性があります。
例えば、支払手数料10万円を交際費と修正した場合、1万円が損金不算入となり課税所得金額が増えます。
合計額が大きい場合には、修正納税額も大きくなるので注意が必要です。
税務調査でよくチェックされる書類
2010 年 2 月 22 日経営戦略塾がスタート
2010 年 2 月 20 日経営戦略塾が2月からスタートしました。
塾生がまだ少数ですので、マンツーマンに近い形でアットホームに行っています。
主任講師でもある長山先生はPMマトリクスをベースとした戦略の構築を指導。時にはかなり大胆なアドバイスをされるので、塾生にはかなり刺激があるようでやる気を出して帰ってもらえていると自画自賛しています。
その中でも感じるのが、ポジティブに考える人にはパワーが自然と沸いてくることです。
特にここに来て業績がかなり悪くなってきている会社が多く、ネガティブな声をよく聞きます。
経営者の役割としては、現在の経営を立て直すことはもちろんのこと、将来に向けてポジティブに物事を考えるようにしていきたいものです。
経理処理作成マニュアル
2010 年 2 月 15 日
野菜ソムリエ認定レストランへ行ってきました。
野菜ソムリエ認定レストランとは、旬の野菜や野菜主体のメニューを積極的に提供する飲食店と
もっとたくさん野菜を食べたい生活者をつなぐ、日本初の取り組み……とパンフレットに書かれて
ありました。
野菜ソムリエ(正式名称:ベジタブル&フルーツマイスター)が、野菜と果物の美味しさや楽しさ
はもちろんのこと、産地、旬、栄養価、食べ方など、知っているようで知らなかったことを丁寧に
説明してたので、野菜がますます好きになりました。
こちらは、経理が専門ですので、会社を設立されて、自己流で経理処理をされていたクライアント
様に経理資料の作成の仕方を説明させていただいてます。
なんとなく知っているようで知らなかったことを知っていただき、経理帳簿を作成されることが、
経理ソフトへの入力の基本となり、自計化への近道です。
当事務所には、「経理資料作成マニュアル」があり、経理が初めての方でも、順番に作成していくうちに、
経理帳簿が整い、記帳代行を依頼されていた入力業務も、今では自社で入力をされています。
経理がますます好きになっていただけますように……。

