毎朝、小学生の交通安全のために、交差点に黄色い旗を持って立ってくださっているおじいさんにある日声を
かけました。
私には子供はおりませんが、「いつもありがとうございます。お疲れさまです。」と持っていたお菓子を手渡し
たくなったのです。
その日以来、毎朝、「おはようございます。」「いってらっしゃい。」の挨拶をするようになりました。
「今日は、早いじゃないか?」「掃除当番だから~。」と赤信号の間に世間話も。
雨の日も、暑い日も、寒い日も、なかなか続けられることではないと思いますが、小学生も笑顔で挨拶してい
るのを、日焼けした顔をくしゃくしゃにして笑顔で答えている姿を見ると、大人の私でもホッとしますので、子
供達も心強いことと思います。
ある日、おじいさんから、しばらく検査入院をすることになったと聞かされ、きっと心配しないでね、また退
院したら復帰するからね、という気持ちが伝わってきて、そのとおりになったときは、とても嬉しかったです。
今年の夏は異常に暑いですが、夏休みが終わり、学校が始まれば、またおじいさんの姿が見れますようにと願
っています。
朝の「いってらっしゃい」は元気の源です。
2012 年 の過去の記事
働く活力 朝の挨拶
2012 年 8 月 29 日 水曜日時間の3M
2012 年 8 月 28 日 火曜日「1時間の仕事を20分で終らせる」という本があります。
その中に、「時間の3Mを追放せよ」と書かれていました。
時間の3Mとは、ムダ・ムリ・ムラ とのことです。
下記のようなチェック項目がありました。
① ムダなことに時間を使っていないかをチェック
・相手の会社に行く必要があるか?
・電話ですませられないか?
・1人で行けばすむ用事に何人も同行していないか?
② ムリな時間の使い方をしていないかをチェック
・相手の肩書きに気おくれして、予定外の仕事を引き受けていないか?
・業務時間外に仕事の約束を入れていないか?
・移動時間を計算に入れているか?
③ 時間の使い方にムラがないかをチェック
・時間の合理化に積極的なのに、会議では本題とかけ離れたところで議論を続けていないか?
・残業しながら、景気づけにビールを飲んで休憩していないか?
時間の浪費は、意外なところに潜んでいます。自分の時間の使い方に問題はないでしょうか?
働く活力 グルメ会
2012 年 8 月 24 日 金曜日 月に1度、友人達と美味しい食事を頂きながら、1ヶ月の出来事を近況報告しあう「グルメ会」に参加
しています。
もう何年続いているでしょうか…。これも、いつもいつも美味しいと噂のお店を探してきては、みんな
の都合の良い日をとりまとめて、お店に予約を入れてくれる友人がいるおかげなのです。
お料理やお店の雰囲気、お店の方の感想はもちろんのこと、日ごろの「あれこれ」を語りあっているう
ちに、「また明日から頑張って働こう!」という気持ちになります。
1ヶ月の間にあった出来事を、そのときに聞いてもらおうと溜めているわけです。(自然に溜まります。)
お店は、平日は仕事帰りに寄れる範囲内の場所に限られますが、時々当事務所の近くに決まることがあ
ります。肥後橋界隈には 美味しいお店がありますよ。