少しでも備えを|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

職員の活動日誌

少しでも備えを

2009 年 12 月 9 日 水曜日

 目下、相続税の勉強中です。
 
 相続税を勉強してつくづく思うこと。
 知ってないと損するかも!

  確かに相続対策が必要な人は日本の人口の5%くらいしかいないと小耳にはさんだことがあるのですが、でも少しでも資産をもっていらっしゃる方は早めに専門家に相談した方が絶対によいです。
 「○○のできる法律相談所」という番組が以前流行ったみたいに、法律って本当に知っていないと損することがたくさんあります。
 税法も然り。
 
  でも人生色々なように、人によってどの法律を適用したら利益があるかとか、本当にその法律を適用して利益があるのかどうかそれぞれ異なりますので、まずは一度相談してみることが大切です。
 事業承継一つとっても法律を知っていることによって相続税、贈与税の納税猶予が受けられる場合があります。

  先のことを考えるのはしんどいこともありますが、人生一寸先は闇というように何がころがっているかわかりませんし、少しでも安心して過ごせるように「備え(相続対策)」をしておきたいものです。

改めて自社を客観視して頂く機会

2009 年 12 月 4 日 金曜日

決算前検討会・・・

会計事務所に勤めてますと当たり前のようですが、毎月毎月、どこかの会社の決算をくむことになります。

そして、これと同じく、ほぼ毎月どこかの会社の決算前検討会を行っています。

決算月を迎える前に経営者の方、経理責任者の方と一緒に今期の経過報告、

納税予測、節税対策、来期の損益のシミュレーションなどなど・・・、

検討会の場では色々なことを話し合います。

 

こういう経済環境ですので、売上・利益とも安泰な会社さんは本当にわずかです。

従って、会計事務所の立場として経営に関して厳しいことも言います。

経営者の方が積極的にすすめられてきたこと費用対効果からみて

見合っているのか?、改善計画は数字として現れているのか?、客観的な立場で助言を致します。

 

決算前検討会の時間はたかだか3時間程度です。この場でお話させて

頂く過程の中で効果的な解決策や来期の方針が固まるという訳ではありません。

「改めて自社を客観視して頂く機会」、我々はこれを決算前検討会の重要な役割の一つであると考えています。

決算期の変更

2009 年 12 月 3 日 木曜日

関与先の不動産関係の会社さまのお話です。

数年前に収益物件としてマンションをご購入されました。

購入当時は空室もありましたが、色々と工夫をされここ数年は満室です。
駅近・人気エリアに立地しており、外観も中々良いもので、投資対象としてはGoodです。

さて、さて、この物件、購入オファーがいつくか出てきて、お客様も売却の方向です。
しかし、償却もすすんでいたことと、購入価格についても良い条件で購入されて
ましたので、想定売却額を考えますと、簿価が・・・・・、かなり利益がでます。納税もかなりの額です。

経営者の方も売却する方向で動くことを決断されましたので、臨時株主総会を開催し、
決算期の変更を決議しました。株主総会→関係各所への届出が完了し、
その後、本格的に売却に動かれ、数ヵ月後、無事、売買契約のはこびとなりました。

決算期を変更した年度の決算においては欠損金がでて、翌期には所得が出ましたので、
この欠損金を活用・・・ということになりました。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055