掃除の力|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

職員の活動日誌

掃除の力

2010 年 8 月 25 日 水曜日

今朝、通勤時に地元の銀行の社員さんが銀行のビル周辺を一斉に掃除されていました。

駅に着くとキャッングコーナーがあるので、駅周辺にも社員が大勢で掃除されてました。
なかには年配の方もいらっしゃったので、銀行総出で大掃除の日だったのでしょう。

以前にも、いつもすれ違う銀行員さんがいつもはお弁当を買って手に提げられているのに
その日はゴミ取り用のトングとゴミ袋を提げて、ゴミをひらいながら通勤されているのを
見かけたことがあります。

歩道がサッパリ綺麗になり、朝から清々しい気分になりました。

当事務所でも毎月1回「整理整頓時間」というのを設けています。

以前、クライアント様に早起きの社長がおられ、早朝から始業前に電話をいただいたとき
に私がまだ出勤しておらず、私が「掃除当番の日は早く出勤してるのですが…」と言い訳
をすると、
「先輩になればなるほど早く来て、率先して掃除はせなあかんで、私はいまだにゴミ出し
もしてるで!」
と言われたことがあります。
どうりで、いつ訪問しても、ゴミが落ちていることは無く、必要な帳簿や書類がテーブル
に用意されていて、こちらも気持ちよく作業させていただき、早く仕事も片付いたような…。

今朝は久しぶりにその言葉を思い出しました。

掃除は環境が良くなるだけでなく、人の気持ちも良くなりますし、仕事も捗り、いいこと
ずくしですね。

「コミュニケーションは蜜になったが、人間関係は希薄」

2010 年 8 月 20 日 金曜日

斎藤茂太(精神科医、随筆家)の本に書かれてあった言葉です。

「コミュニケーションは蜜になったが、人間関係は希薄」

携帯電話が普及し、インターネットが発達したことで、職場の同僚や知人、家族同士で
もコミュニケーションの機会は20~30%増えたが、人と「面と向かって話をする機会」
は、反対に3割強減ったというのです。

ある会社では、会議をやっても各自が言いたいことを言い出して紛糾するだけで、話が
まとまらないので会議を取りやめにし、幹部から社員に連絡事項があるとき、部下から
上司へ提案事項があるとき、社員の意思疎通をはからなければならないとき…すべて
社内の電子メールを通すことにした。
業務はたしかに効率的になったが危惧する事態、退職希望者が続出した…
何を考えているかわからない、信頼できない…というのです。

読みながら、確かに…メールでは相手の反応がわからないので、会議は面と向かって
討論したほうが良いと思いました。

最近読んだ本で印象に残った言葉です

2010 年 8 月 19 日 木曜日

 

最近読んだ本で印象に残った言葉です。

皆さんもご存知の発明家であるトーマス・エジソンの言葉です。

「自分は偉大な発明家ではありません。私は何でも吸い取るスポンジの

ようなものです。色々な所からアイデアを吸収し、それを実用化する。そして、

それが価値を生むようになるまで改良を重ねていくのです。私の発明の

ほとんどは、思いついたものの、自分でそれを形にしなかった人たちの

アイデアを利用したものです。」

最近で一番印象に残った言葉です。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055