休日の接待ゴルフ|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

職員の活動日誌

休日の接待ゴルフ

2010 年 10 月 27 日 水曜日

休日に接待ゴルフをされるケースがあると思います。そんな場合、社員が参加すれば休日出勤扱いにしなければならないのでしょうか?
基本的にはゴルフは「おつき合い」の意味合いが強いものです。それによりその後の取引などに影響を与え、直接的な業務上の効果をもたらすものでない限りは、必ずしも「労務の提供」とならないと考えられています。そのため、休日出勤扱いをする必要はありません。これは、接待飲食にも共通して言えることです。

ただし、本人はプレーをせず、コンペの準備等のお世話役をもって参加するケースは、それが主目的となり、「指揮命令」のもと行われる業務に該当すると判断されるので、休日出勤として扱うことが必要になります。
平日にプレーをする場合には、通常の労働時間として扱えばなんら問題ありません。もちろん帰りが少し遅くなったからといって、残業にする必要はありません。

会社が存続している理由は?

2010 年 10 月 22 日 金曜日

 

顧問先の社長さんの奥様(経理責任者)から伺った話です。

とある保険会社主催の講演会に社長さんが参加された際に、講演者の方が

会社が存続する理由をいくつかあげられて、順位付けを行われたとのこと。

決断力、分析力などなど。その中で「運」というものもあったようです。

社長自身も自分の会社に立ち返って、その理由をじっくり考えられたようで、

その結果、自社の存続理由の最も大きな理由は「運」という結論に至ったとのこと。

中々言えるようで、言えない言葉。

言う方次第では、軽くなったり重くなったりの印象を聞き手に与えてしまう言葉です。

奥が深い言葉として私は受け取りました。

23期存続している会社の社長の言葉です。

利益とは・・

2010 年 10 月 22 日 金曜日

先日私の担当先で利益計画を作成する機会がありましたので、
経営計画に強い会計事務所の先生の本を読みました。
参考になることが色々書かれていましたが、
その中でも「利益とは」という部分が一番印象的でした。

「利益とは、経費である」

??

何を言ってるんだと思いますよね。

「利益とは会社存続費という経費である」
と言えばなんとなく分かりますよね。

会社が発展し継続するために、
従業員の将来や社会貢献をするために、
利益は必ず確保しなければならないもの、ということ。

こちらの事務所では利益計画を作成する際、目標利益を経費として考え
利益計画の固定費に組み込んでいるそうです。

「会社存続費」という概念を浸透させて少しでも赤字のクライアントが少なくなれば
と思います。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055